iOS5新機能/Wi-Fi Syncとは!?
Wi-Fi SyncとはiOS5で追加された新機能の一つです。
これまでPCとiPhoneを同期を掛ける場合、USBコネクターを使って直接PCとiPhoneをつなげる必要がありました。それが今回のiOS5より、Wi-Fi機能を使ってワイヤレスで同期を掛けられるようになりました!
早速、設定手順を解説していきます。
初期設定(※初回のみ)
まずはWiFi経由で同期するための設定です。
- PC(Windows)を立ち上げ、iTunesを起動します。
- いつものようにPCとiPhoneを接続します。
- 同期が完了したら下記画面を開き、オレンジの枠で囲っている「Wi-Fi経由でこのiPhoneと同期」という項目にチェックを入れます。
- 右下の「適用」ボタンを押してください。
設定は以上です。ここまでの作業は初回のみです。
同期の掛け方
同期の掛け方には何通りか方法があります。
- 方法(1) 自動で同期させる。
- 方法(2) iPhoneから同期処理を掛ける。(手動同期)
- 方法(3) iTunesから同期処理を掛ける。(手動同期)
順に解説します。
方法(1) 自動で同期させる。
iTunesを起動し、iPhoneを電源に繋ぐ。それだけ。
一定時間が立つと勝手に同期処理が掛かります。
方法(2) iPhoneから同期処理を掛ける。(手動同期)
以上です。
方法(3) iTunesから同期処理を掛ける。(手動同期)
- iTunesを起動する。
(iPhoneは電源に繋がなくても大丈夫ですが途中で電池切れ等が心配な方は電源に接続しておいて下さい。) - iTunes画面から「同期」ボタンを押す。
以上です。
コメント