小学生からのプログラミング教室、ヒューマンアカデミージュニア「こどもプログラミング教室」の口コミ・評判や月謝料金、体験教室について気になる情報を徹底調査。
ヒューマンアカデミージュニア こどもプログラミング教室とは
ヒューマンアカデミージュニアのプラグラミング教室は、
パソコン未経験者のお子さまにも、段階を踏みながら学び、3年目には上級者向けのプログラミングができるよう教育設計された プログラミング教室です。
現在、全国の教室数は300教室以上。
教室や体験授業を受けやすく通いやすい環境になっています。
「こどもプログラミング教室」では
プログラミングの技術の習得だけでなく、お子さまの未来に役立つ
- プログラミング的思考
- 自発的な解決力と判断力
- 主体性を持ちながら周囲と協力してやり抜く力
- 表現力
を育みながら学ぶことができるのも教室の特徴です。
2020年度から小学校でプログラミング教育が必修化
文部科学省は2020年度から小学校のプログラミング教育の必修化を決定しました。
小学校だけでなく、2021年度から中学校、2022年度から高校と実施が決まっています。
大学入試では、今後「情報」が選択科目として追加される可能性があるといわれており
小学生を対象としたプログラミング学習の塾は、その他の学習と同様に注目を集めています。
教材監修者、鳥井雪さん翻訳の「プログラミング教育本」
ヒューマンアカデミージュニアのプログラミング教室の教材監修者は、
Railsプログラマーとして活躍する 鳥井雪さん。

▼ ▼ 鳥井雪さんが翻訳したおすすめプログラミング教育本。
カリキュラムについて
・ベーシックコース(1年目)
・ミドルコース(2年目)
・アドバンスコース(3年目)
ベーシックコースから順に学び、基礎から本格的な段階へと
順にスキルアップしていきます。
授業形式 | 集団指導 |
教材(言語) | ・Scratch (スクラッチ) ・JavaScript (ジャバスクリプト) |
スキルアップの流れ

(1)パソコンの基礎操作を使った
謎解きからスタート

(2)遊び感覚でパソコンのキーボードに触れ
慣れていきます

(3)パソコンに慣れたら
Scratch(スクラッチ)プログラミングの体験

(4)楽しく遊びながら
学習し経験を深めます

(5)繰り返す中で自然に
Scratch(スクラッチ)プログラミングを習得

(6)3年目には上級者向け
言語プログラミングができるまでに!
「こどもプログラミング教室」月謝料金・教材費はいくら?
※全コース共通。
授業回数 | 月2回・1年間 |
授業時間 | 1回 90分 |
入会金(※初回のみ) | 11,000円(税込) |
教具代(※初回のみ) | 2,200円(税込)(バッグ・バインダー代) |
受講料金(月謝) | 9,900円/月(税込) |
教材費 (月額費用) | 660円/月(税込) |
ベーシックコース(1年目)

対象年齢 |
小学生(小学3年生~推奨) |
- 初歩的なマウスやパソコンの基本操作を習得
- テキストにそって課題のプログラムを作成し完成させます。
- 完成したプログラムの改造を考え、失敗を繰り返しながら目標を目指します。
- プログラムの改造で考えたことや実践したことを発表し、他の生徒の発表を聞きます。
操作・作成・改造・発表を通じて、
「達成感」「自分の力でできるという自信」「問題解決力」「発想力」「多様な考え方」が養われるコースです。
ミドルコース(2年目)

受講対象 |
ベーシックコースを修了した方 |
- 制作情報を減らし、より高度な内容を自分で考えて作ることを実践します。
- 「目的」を意識してプログラミングし、動きを確かめながら作成します。
- パソコンの機能と操作をより多く取り入れながら完成させます。
操作→作成→改造→発表 を繰り返し行い、学び・経験・発想を深めます。
アドバンスコース(3年目)

受講対象 |
ミドルコースを修了した方 |
- JavaScriptを使用し本格的なプログラミングでゲーム作成をします。
- 多くの文字入力とファイル操作を加え、高度なパソコン操作を習得します。
- 動きと動作を丁寧に確認しながら、確実に目標に近づくよう作成します。
高度なスキルを使った上級者向けのコースです。
「こどもプログラミング教室」の口コミ・評判は?
★★★★☆(小2男の子)
30分くらいの体験でした。もう少し長くてもよいと思いましたが子供は集中して楽しんでいて、また行く!と興味を持っていました。
駅前で家からも近く、子供一人でも通わせられそうで便利なのがいいです。プログラミング教室としては平均的な値段だと思いました。テキストも子供にわかりやすい内容で工夫されています。
★★★★★(小3男の子)
大人になったらゲームを作る人になりたいと子供が言うので、私がパソコン教室で調べて、こちらの体験を申し込みました。初めてのプログラミングの世界に本人は楽しかったぁと満足そうでした。段階的に内容が本格的になっていくようですし、将来の役に立てばと思います。
★★★★★(小5女の子)
親の私には全くわからない世界で正直よい内容なのかもわからなかったですが、娘は先生の説明がわかりやすく内容が面白かったと良い印象だったそうです。先生や教室の雰囲気も明るく、通いやすい場所にあり安心しました。
★★★★☆(小4男の子)
学校で始まったプログラミングの授業をきっかけに、プログラミングの楽しさに芽生えた息子が、友達とこちらに通うことに決めました。自分からやってみたいと言ったのは初めてです。
先生は答えを教えてくれるのではなくヒントを与えてくれて、自分で考えてやり上げるというスタイルで力がつきそうです。他の習い事に比べると費用が高く、もう少しお安いと助かります。
★★★☆☆(小2男の子)
先生の教え方も内容も子供にわかりやすく雰囲気もよかったです。
ただ私の調査不足で、プログラミングのみの授業だとは知らず、息子はロボットを動かせずにガッカリしていたのでロボット教室の方でお願いすることにしました。事前に体験で確認することができよかったです。
ゲーム製作やプログラミングに興味のあるお子さんにはいいのではないでしょうか。
無料体験教室はあるの?
ヒューマンアカデミージュニア「こどもプログラム教室」では
無料体験を受付け中です。
ヒューマンアカデミージュニア
\こどもプログラム教室/
コメント